いづいづブログ

アジャイルコーチになりたい札幌在住SEです。アジャイル札幌スタッフ&ScrumFestSapporo実行委員。Like:パクチー/激辛/牡蠣/猫/初期仏教

APTについて

APT

APTとはAdvanced Package Toolの略で、Debian用に開発されたパッケージ管理システム(ちなみにMacの場合、パッケージ管理システムはHomebrewがオススメ。)。

パッケージ管理システムは、インターネットからソフトウェアをインストールするためのパッケージファイルをダウンロードしたり、依存関係を管理するシステムのこと。

この「インターネットから〜」の「インターネット」の場所は、具体的には「/etc/apt/sources.list」に記述してある場所である。

そして、このAPT のフロントエンドとして存在するのが、apt-get/apt-cache/dpkg、aptitude、apt。

APTとaptは違う

APT(大文字)とapt(小文字)は違うものを指しているのでAPTを「apt」と書いたりaptを「APT」と書かないこと。 APT (大文字)はパッケージ管理システムのことを指し、apt (小文字)はaptコマンドのことを指す。

最初同じかと思ってだいぶ混乱したよね。

APTのフロントエンド3つ

1.apt-get/apt-cache/dpkg

apt-get/apt-cache/dpkgは最初のAPTフロントエンドツール。「インストールを実行するときにはapt-get」、「インストール済みのパッケージを確認したいときにはdpkg」「インストールしたいパッケージの情報を確認したいときにはapt-cache」のように切り替えて使う必要があり、煩雑な点が欠点。

2.aptitude

aptitudeCUI ツールなのに グラフィカルな表示をしてくれるツール。apt-get/apt-cache/dpkgでの機能もだいたいそのまま使える。 しかし、Ubuntu16.04からデフォルトでインストールされていない冷遇っぷり。

なんかよくわからないけど消える運命をたどっている。(浸透しなかったのかな)

3.apt

3つのフロントエンドの中で最も新しいコマンド。

apt-get/apt-cache/dpkgと同等のサブコマンドを持ち、しかもapt-getやapt-cacheのように切り替えの必要がなく使いやすいため、今最も推奨されている。これから覚える場合このaptを覚えること。

参考:Ubuntuにおけるapt , apt-get , aptitude の違いとは?

よく使うaptコマンド

コマンド 用途 ユーザー
apt install パッケージ名 新しいソフトウェアのインストール root
apt update リポジトリの更新 root
apt upgrade*1 インストール済みのソフトウェアの更新 root
apt dist-upgrade ディストリビューションのアップグレード root
apt search 検索キーワード パッケージの検索 一般
apt show パッケージ名 パッケージの詳細表示 一般
apt remove パッケージ名 パッケージの削除 root

パッケージの検索は、検索ワードに正規表現を使えるという点から

$  apt-cache search 検索ワード

を使うほうがいい場合もあるのでうまく使い分けるとよい。

デフォルトのパッケージリスト以外からインストールしたい

「/etc/apt/sources.list」にデフォルトのパッケージリストがダウンロードできる場所が記載されているので、このファイルを編集するとできる。

以下のサイトの手順に沿ってやってみたらできた。

qiita.com

*1:「apt update」と「apt upgrade」は似ているので注意!